Ciao! チャオ! メリです!
今年も暑い夏がやって来ましたね。
日本の夏の蒸し暑さを昨年久しぶりに体験して、参ったのが蘇ってきました。
でも、暑くなれば行きたくなるところ…それはやっぱり…「沖縄」!!
イタリア人夫(イタ夫)と今年こそ!と春から計画しておりました。
メリは、大学生の卒業旅行で行ったのをきっかけに、独身時代に友だちや家族と5回以上沖縄に行っていますが、今回は外国人夫ともうすぐ2歳になる息子を連れての旅。。
この記事では、私たち流のリゾートホテルを使わない激安、かつ人込みを避ける旅で見つけた、1歳10か月でも楽しめるビーチをご紹介します。
※2023年6月下旬から7月上旬に旅した時の情報です。
Contents
熱帯魚が見れる!沖縄本島~南部~子連れにぴったりのおすすめビーチ

西原きらきらビーチ
-
施設名 クリード西原マリンパーク 住所 沖縄県中頭郡西原町東崎(あがりざき) 17番地
https://www.google.com/maps/place/Nishihara+Kira+Kira+Beach/@26.2114808,127.7678332,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x34e56dcdbbbfffff:0x19877a079ba98e5!8m2!3d26.211476!4d127.7704081!16s%2Fg%2F11clvvnqgv?entry=ttuTEL 098-944-5589 駐車場 大型用16台・普通車用974台・身障者用27台・二輪車用49台。合計約1,000台
無料開園時間 8:30~20:00 受付時間 9:00~18:00 遊泳時間 9:30~18:00 WEBサイト http://xn--pck7csb8b4b1c.com/
与那原町に滞在した私たちにとって、
近い!
綺麗!
駐車場無料!
と、3拍子そろった1番行ったビーチ♪
木陰もあり、ビーチのすぐそばに屋根付きのバーベキューができるようなテーブルやベンチもあって食事や着替えなどにも困らない。
もちろん、シャワーや更衣室も完備されています。
私たちはワイルドファミリーなので、シャワーや更衣室はほとんど使わずに滞在先に戻ってからというスタイルです。とことんケチる。笑
何より1歳10か月のハーフ君が1番楽しんだのは。ビーチもさることながらビーチから道を挟んだ反対側にある公園!!その名も「イルカ公園」!
階段大好き、すべり台大好きのハーフ君にとって、夢のような大型遊具!!
日中の日差しが落ち着いてから、夕食後に暗くなるまで遊んだりしました。動きたい盛りの1歳後半~とてもおすすめです。
東崎都市緑地イルカ公園:http://www.town.nishihara.okinawa.jp/park/kouen-01.html
あざまサンサンビーチ
施設名 | あざまサンサンビーチ |
住所 | 沖縄県南城市知念字安座真 1141-3 https://www.google.com/maps/place/Azama+Sun+Sun+Beach/@26.178312,127.8291875,15z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x34e571f4be350f4f:0xa7a1b73c1d87fd7b!8m2!3d26.1783125!4d127.8291875!16s%2Fg%2F1td_2y93?entry=ttu |
TEL | 098-948-3521 |
駐車場 | とても広いです 普通自動車500円 大型バス2000円 バス1000円 バイク100円 管理事務所で支払い、当日有効 |
開園時間 | 10:00~17:30 ※7/21~8/31 10:00〜18:30 |
遊泳時間 | 海開き〜11月 10:00~17:00 ※7/21~8/31 10:00〜18:00 |
WEBサイト | https://www.azama-beach.com/ |
あざまサンサンビーチは、透明度がとても高かったです。
日除けがないので、ここではビーチパラソルをレンタル(1000円)しました。大奮発!
ココだけの話、監視員席の陰に陣取ろうとしたのをイタ夫にとがめられました。笑
バーベキューエリアに椅子や日除けがあるのですが、予約制で入れないところがほとんどでした。
風が強い日だったので長居できませんでしたが、もっといたいと思える綺麗なビーチでした。
そうそう、遊泳ビーチの隣にインスタ映えするはずのブランコがありましたが、乗れる感じではありませんでした。夏休みシーズンには、乗れるようになっているのかも。
他にもインスタ映えする鐘などもあって、とてもすてきなビーチでした♪
新原ビーチ(みーばるビーチ)
施設名 | みーばるマリンセンター |
住所 | 沖縄県南城市玉城百名1599-6 https://www.google.com/maps/place/Mibaru+Beach/@26.1344994,127.7913368,15z/data=!4m6!3m5!1s0x34e56fea9d677055:0x5891bc0237303074!8m2!3d26.1344994!4d127.7913368!16s%2Fg%2F1tjcm6f9?entry=ttu |
TEL | 098-948-4660 (南城市観光協会(百名ビーチ)、098-948-1103 みーばるマリンセンター(新原ビーチ)) |
駐車場 | ビーチ周辺に30台ほど 1日500円 |
開園時間 | 8時30分〜17時(5〜9月は〜17時30分)シャワー・更衣室(GW~9月30日まで) |
WEBサイト | https://www.mi-baru.com/index.html |
正直、私たち的には期待していたほどのビーチではありませんでした。
行った日がたまたま雨の後で濁っていたのが残念ポイント。。
でも、天然ビーチの良さはあって、いろいろな形の貝殻やサンゴを拾うことができたり、ヤドカリも見ることができました。
岩場の近くに行けば魚も見れるとのことでしたが、ハーフ君を連れては難しく、濁っていたのもあり断念しました。もう少しハーフ君が成長したら、一緒にシュノーケリングしたいなー。
地元のおばあがのんびりしていたり、とっても穏やかなビーチです。
コマカ島
施設名 | 知念海洋レジャーセンター |
住所 | 〒901-1511 沖縄県南城市知念字久手堅676番地https://www.google.com/maps/place/Chinen+Leisure+Center/@26.1744624,127.829638,15z/data=!4m6!3m5!1s0x34e571f329134a55:0xddd2a7579ca612c0!8m2!3d26.1744624!4d127.829638!16s%2Fg%2F1tcvrlxt?entry=ttu |
TEL | 098-948-3355 |
駐車場 | 27台 無料 / あざまサンサンビーチ駐車場 500円 ※坂を下った一番下に無料駐車場があります。 |
営業時間 |
(4月~9月)9:00~17:30
・受付時間9:00~ ・コマカ島からの最終戻り16:00 ※GW/7月中旬~8月末 ・コマカ島からの最終戻り17:00 (10月~3月)9:00~17:00
・受付時間9:00~ ・コマカ島からの最終戻り16:00 |
WEBサイト | https://www.chinenmarine.co.jp/ |
コマカ島は、ハーフ君に近くで天然の熱帯魚を見せてあげたいなーと思いながら探していたときにたまたま見つけた無人島です。今回の旅のメインイベントになりました!
今回の沖縄旅行で一番の海の透明度。魚もたくさん!
ハーフ君も浅瀬のビーチから青い熱帯魚を見て、触って、大興奮!!
コマカ島についてもっと知りたい方はこちら↓
【コマカ島の送迎料金】
◎通常料金
大人(中学生以上):¥3,000 小学生:¥1,500
◎ゴールデンウィークと夏休み期間の料金
大人(中学生以上):¥3,500 小学生:¥1,750
幼児料金は、大人1名につき1名無料です。大人の人数を超える場合は小学生料金が発生致します。
遠浅ビーチも!沖縄本島~北部~子連れにぴったりのおすすめビーチ

幸喜公園北側ビーチ
ここは、最初に滞在した与那原市から第2の滞在地である本部町へ移動する途中にふらっと立ち寄ったビーチです。
南側にある名護市民ビーチも広くて綺麗なビーチだったのですが、日影がなく断念。
パラソルなどがある方は、浅瀬のビーチなので良いかもしれません。
こちらの幸喜公園北側ビーチには、芝生エリアがあり木も植えてあるので丁度良い木陰があります。ピクニックシートを広げてお昼ご飯を食べたり、ビーチで砂遊びも楽しめます。
天然のビーチなので、たくさんのサンゴや貝が拾えます。マリンシューズの着用がおすすめです。
恋人ビーチ(瀬底島)
名称 | 恋人ビーチ |
住所 | 沖縄県国頭村本部瀬底2465 https://www.google.com/maps/place/Lover+Beach/@26.6475486,127.8731839,15z/data=!4m6!3m5!1s0x34e4fdac084379e7:0xbe62fad2618b093c!8m2!3d26.6475486!4d127.8731839!16s%2Fg%2F11rvcmdmcz?entry=ttu |
駐車場 | 本部町瀬底島公園駐車場 無料 |
開園時間 | 自由 |
こちらのビーチは、瀬底島に行ったときにふらっと行ったのですが、隠れビーチで景色が抜群のインスタ映えスポットです!
駐車場からアンチ浜に向けて下っていく途中で舗装されていない道の方へ進みます。そのままどんどん進んでいくと、海の方へ下りられる狭い階段があります。
階段を降りると、岩場がありそこから絶景が見渡せます!
岩場の下に少しですがビーチがあり、降りることができます。ハーフ君は岩場はずっと抱っこしていました。風が強い時などは危ないのでお気をつけください。
潮が満ちているときは、ビーチがあまり見えないかもしれません。それくらいなんとも貴重なビーチです。
イタ夫は服を脱ぎ捨てて海に飛び込んでいましたが、潮の流れが速くすぐ深くなるので遠くまでは泳いで行けないようでした。
見て楽しむ隠れ家ビーチという感じです。でも、行く価値ありです♪
持っていけばよかった!子連れ海水浴 持ち物チェックリスト
子連れ、それも1歳10ヶ月だと何をビーチに持っていくか悩みますよね。
私たちが常にビーチに持って行っていたものをお伝えします。参考にしてみてください。
【子ども用】
☑バスタオル
☑日焼け止め
☑帽子…防水用で水遊び中もかぶれるもの
☑水着…2重になっていて、もしもウンチが出たときにキャッチしてくれるもの笑
☑ラッシュガード…日差しが強いので必須!!
☑腕浮き輪/ライフジャケット…ハーフ君は嫌がって着けないこともありましたが、あって損はないものです。
☑着替え…1回分(念には念をと思う場合は2回分)
☑オムツ…2~3枚(滞在時間によって)
☑ナイロン袋…2~3枚(濡れたものやゴミを入れる用)
☑マリンシューズ…ハーフ君は裸足を思う存分楽しんでいましたが、天然のビーチなどはあった方がいいです。ずっと抱っこになります。。
【その他】
☑ビーチタオル…ビーチ用のピクニックシート
☑水…(大人)3リットル+500ミリリットル×2
(ハーフ君)いつもの水筒+予備の飲み物(パックの麦茶など)
☑食料…おにぎり、レトルトパウチ、スーパーの惣菜などを保冷バッグに入れて
☑サングラス
☑最低限の貴重品…大事なものは滞在先が車に置いておきましょう
持っていけばよかった!と思うものは多いですが、荷物が多くなって移動が大変になるのも嫌ですよね。子どもが疲れて抱っこということもあるので、できるだけコンパクトに。
メリたちは、大きめのバッグを1つビーチ用にしていました。使用したバッグはこちら。
楽天などでは売切れでしたが、BUYMAでお手頃価格で購入できます。
さいごに

ここまで読んで下さってありがとうございます。Grazie!
沖縄には、本当だけでも数え切れないぐらいすてきなビーチがたくさんあります。
今回は、もうすぐ2歳になるハーフ君が楽しめたビーチをご紹介しました。
成長に伴って、楽しめるビーチもどんどん増えてくると思うので、できれば毎年行きたーい!!
なぜかって?
私が「今日はどこ行く?」って聞くと、ハーフ君は未だに
「おきなわ!!」って答えるんです。笑
そして、未だに沖縄で撮った動画を見て楽しんでおります。
1歳10か月ながら心に残っているんですね。いつまで覚えているか分かりませんが、そんな濃い思い出が作れて良かったなーと思う、メリとイタ夫です♪
P.S.
実は、10日間の旅の後半で体調を崩してしまったハーフ君。最後の3日ぐらいは高熱が出て小児科に通ったりとバタバタしました。連れ回しすぎたのかもしれません。反省(>_<)
旅のスケジュールは、ゆとりをもって組んでみてください。